船舶免許取得
小型船舶免許(ボート免許)取得のご案内
当マリーナでも小型船舶免許が取得できます。
※ 要予約。3名よりの敢行です。日程などの確認は当店スタッフまで。
免許の種類
平成15年6月1日から小型船舶免許制度が改正され、小型プレジャーボート・小型漁船等は1級又は2級小型船舶操縦免許証を、水上オートバイには特殊小型船舶操縦免許証を、有しないとこれらの小型船舶を操縦することができません。
免許の種類には操縦しようとする船舶の航行する水域に応じて、1級・2級小型船舶操縦士と、水上オートバイ専用の特殊小型船舶操縦士に区分されます。 特殊小型はあくまでも水上オートバイ専用の免許で1級・2級小型船舶操縦士の免許では水上オートバイには乗れません。
1級小型船舶操縦士 | 20トン未満 | 外洋免許 |
すべての海域 海岸から100海里を越え航行する動力船の場合は、機関長を乗り組ませることが必要です。 |
2級小型船舶操縦士 | 20トン未満 湖川では5トン未満 | 沿岸免許 |
海岸から5海里以内の海域 |
特殊小型船舶操縦士 | 水上バイク | - |
湖、川、海岸から2海里以内の海域 |
受講申込から免許取得まで
初めての方
ボート免許が取り易くなりました。
コースの種類 | 講習料 | 学科1 | 学科2 | 実技 |
コースの種類1級小型船舶操縦士 |
講習料147,600円 |
学科112時間 |
学科212時間 |
実技1日または2日 |
コースの種類2級小型船舶操縦士 |
講習料124,200円 |
学科112時間 |
学科2- |
実技1日または2日 |
コースの種類 | 講習料 | 特殊学科1 | 特殊実技 |
コースの種類特殊小型船舶操縦士 |
講習料74,300円 |
特殊学科16時間 |
特殊実技半日 |
すでに免許をお持ちの方(進級)
進級が容易になりました。(実技講習はありません)
コースの種類 | 対象者 | 講習料 | 学科1 | 学科2 |
コースの種類1級進級コース |
旧3級・旧4級および2級小型免許をお持ちの方 |
講習料43,800円 |
学科1- |
学科212時間 |
コースの種類1級進級コース |
旧5級小型免許をお持ちの方 |
講習料61,200円 |
学科110時間 |
学科212時間 |
コースの種類2級限定 1海里解除コース |
旧5級小型免許をお持ちの方 |
講習料37,900円 |
学科110時間 |
学科2- |
受講資格
年 齢 |
2級(18歳未満は5トンまで)、特殊小型・・・・・15才9ヶ月 その他の資格・・・・・17才9ヶ月 |
視 力 |
両眼共に0.6以上(矯正視力可)。但し一眼が矯正しても0.6未満の場合は0.6以上見える方の目の水平視野が左右で150度以上あること。 |
弁色力 |
夜間において船舶の灯火の色を識別できること。 |
聴 力 |
両耳5m以上の距離で話声語が聞こえること。 |
その他 |
所定の合格基準に達していること。 |
受講に必要なもの
受講申込書 |
1通(センター所定のもの) |
住民票 |
1通(本籍地記載のもの) |
写 真 |
4枚(サイズ4.5cm×3.5cmのパスポート用サイズ) |
身体検査証明書 |
1通(上記の写真4枚のうち1枚を添付)(所定の様式のもの) |
印 鑑 |
認印 |
その他 |
他の海技免状、操縦免許証をお持ちであれば免状のコピーを持参してください。 |